薬膳で「そば」の効能は?ちょっとした工夫で、もっと体に優しい食べ方に!

この記事をシェア!

こんにちは!キョウです。関西では梅雨はいったんお休み?どんどん暑くなってきましたね。暑くなるとさっぱりしたそばが食べたくなります。今日はそばの薬膳的な効能をまとめてみようと思います。

腸活をはじめ健康的な食生活に役立つ!

中医学で体を構成する「気・血・水(津液)」の中でも、「気」のめぐりをよくする効能を持つ、そば。「気」は目には見えませんが、新陳代謝を支えるエネルギーとなるなど、さまざまなはたらきをしている、とても重要な要素です。

そばの薬膳的な効能
  • 食べ過ぎによる腹痛を改善
  • お腹のハリ、げっぷ、しゃっくり、ガスを解消
  • 胃腸にたまった飲食物を消化促進
  • 便秘や下痢など大便の不調を改善
  • 頭に昇った気をおろす

そばは、気のめぐりを整えて、食べたものをすっきり消化。また便秘にも下痢にもよいので、腸活に役立ちます。

また、そばに含まれるビタミンPの一種「ルチン」は、毛細血管を丈夫にすることで有名。高血圧などの生活習慣病にも有効だといわれています。

おそばを食べると胃がもたれる?

するするっと口当たりがよいそばは、特に暑い時に食べたくなりませんか?薬膳的に見ると、そばは、体の体の熱を取る「涼性」の性質があります。

ちなみに、うどんなどの原料となる小麦も涼性。暑い日に食べるそうめんやそばは、自然と体が求めているのかもしれませんね。

ちょっと注意

本来は消化を促進してくれるはずのそばですが、注意したい点があります。

  • 胃腸が強くない人
  • 冷え性の人

お腹が弱くて冷えるタイプの人にとっては、体の熱を取るそばがお腹の負担になることがあるんです。特に冷たいそばは要注意です。

胃腸があまり丈夫ではない私も、つめたい山芋とろろそばなどを食べると、胃がぽちゃぽちゃしてずっしり重くなってしまいます。せっかくのおいしいそば、体にもおいしい食べ方をみていきましょう!

もたれやすい人の「そばの食べ方3つのコツ」

①あたたかいそばにする

本来なら消化を促進してくれるそばですが、つめたい麺に氷入りのつゆだと、お腹が冷え冷えで胃腸の働きが落ちてしまいます。胃腸は温かい環境でしっかり消化力を発揮するので、なるべくあたたかいそばをいただくようにしましょう。

②薬味をたっぷり添える

ねぎ、みょうが、しそ、しょうが、わさび、七味などの薬味やスパイスは、体を温める温熱性の物が多いので、ぜひトッピングしましょう。バランスを取って冷えすぎを防ぎます。お刺身などにも薬味をたっぷり添えますが、刺身の冷やす性質を薬味で温めてバランスを取っているんですね。「冷奴+薬味」も同じ役割と考えられます。

私が食べた先日のそば

冷たいそばはもたれるので、薬味たっぷりのあったかいおそばにしました。にら、みつば、しそ、干しエビ、鶏肉と、これでもか!と体をあたためるものをトッピング(笑)。とろろ昆布はうまみ役+余分な水の排出を助けます。

ストレスには陳皮をプラス

ストレス性のお腹の不調におすすめのそばは、陳皮の香りを足すことでさらに抗ストレス効果を発揮します。陳皮がなくても大丈夫。レモンの皮のすりおろしや、ゆず・すだち・かぼすなどを皮ごと薄く切って添えるといいですね。また七味唐辛子は陳皮が含まれている上、体を温めるので、ぜひ使ってくださいね。

③よく噛む

つるつるっと喉ごしがいいそばですが、特に胃腸が弱い人はよく噛むことを意識しましょう。口で噛まない食べ物は、胃腸が消化を請け負うことになります。口でしっかり噛んでおくと、胃腸の負担を減らせますね。「冷たいそば+よく噛まない」だと、胃腸をブラック企業状態で働かせることになるので、気をつけてください。

栄養にこだわるなら生麺をチョイス

おうちで作るときは、そばの選び方にもちょっと工夫を。栄養成分や風味を重視するなら、乾麺より生麺がおすすめです。中でもそば粉80%の八割そばや、そば粉100%の十割そばをチョイスしましょう。小麦粉が多く含まれたそばよりも、そば本来の効能が期待できます。

外食での選び方

外食でも、自分の体調に合わせてチョイスできるといいですよね。ちょっとした目安にどうぞ。

  • とろろそば→エネルギー補給
  • 海老天ぷらそば→温め力補給
  • 山菜そば→デトックス
  • 月見そば→潤い補給
  • おろしそば→消化促進&ダイエット
  • わかめそば→むくみを取る

そば屋さんで出てくるそば湯には毛細血管を丈夫にする「ルチン」が多く溶け出しているので、ぜひ飲んでください。ただし、乾麺のそば湯には塩分が多く含まれ、あまり効果が期待できませんのでご注意を。

まとめ

  • ☑ そばは気をめぐらせて、お腹のハリや消化促進にぴったり
  • ☑ ストレス性の胃もたれや生活習慣病予防にも役立つ
  • ☑ 胃腸が弱く冷えやすい人はそばがもたれることがあるので注意
  • ☑ 冷たいそばでなく、あたたかいそばをいただく
  • ☑ 薬味をたっぷり添え、よく噛んで食べる
  • ☑ 栄養を重視するなら生麺の八割そばや十割そばをチョイス
キョウ
暑い日にぴったりのそば♪
体の負担にならない食べ方で
いただきましょう!


薬膳料理ランキング

(Visited 2,222 times, 1 visits today)