出かけられない春、初の「よもぎ摘み」で養生してみた

この記事をシェア!

先が見えない春休み、暖かくなってきましたが
みなさんイライラがたまってませんか〜!?

KYO
鬱々した気分になりがちなこの春、
お天気のいい日に
よもぎ摘みをしました!

わが家ではこの春休み、子どもと毎日おやつを作っています(なぜだ…)。
たまたまツイッターでフォロワーさんがよもぎもちを作っているのを見たので、
わが家もチャレンジしてみることに。

割と自然育ちの私ですが、自分で摘んだよもぎを料理するのは初めてです!

よもぎってどんな草?

各地の山野に生えている多年草。日本では昔から草もちにしたり、お風呂に入れたりと広く生活に取り入れてきました。漢方では艾葉(がいよう)といい、重要な生薬です。

どこに生えてるの?

地域差はありますが、だいたい3月ごろが旬。寒いところでは5月ごろになるところもあります。道端や河原や山野に多く生えている草です。


緑が濃くて、ギザギザの葉っぱ。裏に白っぽい毛がついているのが目印です。香りをかいでみて、いい香りがするか確かめてください。葉裏の白い毛だけを集めたものがお灸のモグサになるんですよ。びっくりですね。

薬草園で見たよもぎ。漢方名は艾葉(ガイヨウ)です。

ちなみに、生長すると1mぐらいになるそうです。

よもぎの摘み方

実家の庭のよもぎを摘ませてもらうことにしました。いちばんおすすめなのが、芽を出したばかりの若芽や若い葉。やわらかくてアクが少なく、おいしいんだそうです。でも地面に這いつくばった状態で生えているので、摘みにくいのが難点。

少し生長したものはアクがありますが、茎が長く葉が大きいので摘みやすいです。アクは、ゆでるときに重曹を入れれば大丈夫。

よもぎの下処理①

余計な葉っぱや枯れ葉が混じっているので、取り除いてよく洗います。たっぷりの水に重曹を入れて沸かし、よもぎをゆでます。重曹を入れるのは、アクを取るため。

若い葉だけの場合は、塩を入れた熱湯でゆで、水にさらせばOKです。

ゆでて水けをしぼった状態

  • ●ゆでたよもぎは冷凍保存できます。
  • ●天ぷらにする場合や、お風呂に入れる場合はゆでずにそのまま使います。

よもぎの下処理②

よもぎをゆでて水にさらし、水けをしぼったら、ブレンダーで細かくします。

生のものが手に入らないときなどは、漢方薬局や製菓材料コーナーで乾燥させたものが手に入るので、それを使っても。

もち米で大失敗

よもぎもちの作り方には、上新粉を使うタイプと、もち米を使うタイプがあります。私はもち米を選んだのはいいのですが…肝心なところで失敗!

ふつうの米のように
水を入れて炊いてしまった!

それが間違いだと気がついたのは、炊き上がった米を一生懸命つぶして、よもぎを混ぜた後…

「水けが多くて、まとまらない!おかしい!」と疑問に思ったから。

バットに広げてみた姿はどろ〜んと伸びきって、まるで「オクサレ様」…(千と千尋の神隠し)

実は、もち米で作る場合は「蒸す」が正解なんです。(えっ、そんなの常識ですか?)
「そういえば、餅つきするときに横に蒸し器あるやん!蒸してるんやん!湯気わんさか出てるやん!」と、何も考えず炊いてしまった自分を責めました。

もち米を使ってよもぎもちを作る場合は「蒸し器で蒸す」か
「もちつき機やホームベーカリー」を使う

教訓です。
※調べてみたら、炊飯器で炊く方法もあるようです。その場合は水を減らすとのこと。

【上新粉を使ったよもぎもちの作り方】

  • ①上新粉に熱湯を少しずつ入れながらこね、約15分蒸してから、すりこぎでつきます。
  • ②もちの粗熱が取れたらよもぎを入れてよく混ぜ、小分けにして薄く伸ばし、あん(市販)を包みます。
  • ※分量は上新粉の袋の表示を参考にしてください。
  • よもぎの割合は、よもぎ(ゆでたもの):粉=1:4ぐらいの割合がいいようです。

生地で失敗はしてしまいましたが、あきらめなかったわが家。
頑張ってまとめて、なんとか形になりました!

手作りならではの形

完成したよもぎもちを食べてみると…炊いてしまったゆえ
ちょっと水っぽさがありますが、よもぎの香りがして、とってもおいしい♪

子どもたち、よもぎの香りを嫌がらないかな?と思いましたが、
作っている時から「いい匂いする〜!」と大興奮。
出来上がったものも「おいしい!!」とパクパク。気に入ってくれたようで、よかった♪
よもぎもち以外にも、天ぷらやおひたしなどで楽しんでもいいですね。

よもぎの中医学的効能

女性特有の悩みなどに

独特の香りが気血のめぐりを改善。苦みが胃腸の働きをたすけます。血のめぐりをよくし、体をあたためるので冷え性や肩こり、生理痛など女性特有の症状の改善におすすめです。また喘息や風邪の咳の治療にも使われます。

よもぎ×もち米で元気プラス

胃腸に元気をプラスするもち米と、体を温め消化を促す作用を持つよもぎとのコンビで、食欲増進にひと役買います。
※おもちは湿をためやすいので、ニキビや湿疹の出来やすい人は量を控えめにしてください。

血行促進によもぎの入浴剤

よもぎをガーゼなどの袋に入れて包み、湯船に浮かべます。よもぎの精油成分には芳香があり温熱効果があるので、薬湯として用いると体を温めます。

まとめ

身近な草でいて、効能がたくさんあるよもぎ。しかも食べればおいしい!ぜひみんなで一緒に探しに行ってみてください♪

お日様の下でのんびりして、いい香りを吸い込めば、気分もスッキリしますよ〜。これも立派な養生。楽しみながらできるのがいいですね♪

KYO
癒される香り…
また摘み行きたいと
密かに思っています♪


薬膳料理ランキング

(Visited 5,013 times, 1 visits today)