不調一覧

金木犀で楽しむ薬膳茶!花を摘んでドライ桂花づくり

こんにちは!キョウです。金木犀キンモクセイの季節になりました。このブログでも金木犀のことは何回かご紹介していますが、今回はより簡単にまと...

記事を読む

なすは栄養なし?秋バテ、むくみ、更年期に役立てよう

ずいぶん秋らしくなってきましたが、まだまだ昼間は暑いですね。今年は特に暑さが長引いています。そこで今日は残暑の養生にも活躍する「なす」に...

記事を読む

韓国セレブも愛用!秘宝といわれる「コンジンタン」って何?

みなさん「拱辰丹コンジンタン」という名前を聞いたことはあるでしょうか? 韓国の漢方や美容に興味のある人なら知っているかもしれません...

記事を読む

韓方が根付いた韓国を旅して食べてみた! その③ ソウルの薬令市場に行ってみた!

7月末、弾丸旅で行ってきた韓国旅!前回、前々回に続き、やっと今回は生薬の市場や薬膳食材のことをお届けします! 今回の旅は本当に時間がな...

記事を読む

韓方が根付いた韓国を旅して食べてみた! その②

7月末、弾丸で行ってきた韓国旅! 前回に引き続いての韓国レポです。今回は食べたものを中心にご紹介します。 ▶️前回の記事はこちら...

記事を読む

夏は内冷えに注意!「夏しょうが 冬大根」の食養生

ここ最近猛暑が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。今日は中国で昔から伝わる養生「冬大根、夏しょうがで医者いらず」についてま...

記事を読む

「三伏」って何?中国と韓国にならう養生法

こんにちは、キョウです。とっても暑い日が続きますが、みなさんいかがおすごしですか?今回は、今の時期(7月中旬〜8月上旬)、三伏(サンプク...

記事を読む

捨てないで!その捨てる部分が体にいいんです!食材を使い倒すエコ薬膳

こんにちは、キョウです。薬膳ではいろいろな食材が使われますが、皮やタネなどいつもなら捨ててしまうような部分を使うのも、薬膳の特徴!今日は...

記事を読む

薬膳でミントの使い方は?春の鬱々イライラ、生理不順に!

薄荷やミントは生薬として漢方薬や薬膳でもよく使われる食材のひとつです。春夏はミントが爆発的に繁殖するので、もっと有効活用したい!というわ...

記事を読む

アトピー悪化の春、避けた方がいい「発もの」とは?○○○断ちを実践

春になると肌がカサカサ、かゆかゆ…そんな症状に悩んでいませんか?我が家の娘ちゃんもその一人。春は肌荒れがひどくなります。その体験をもとに...

記事を読む

薬膳食材「クコの実」を使いこなす!目のケア&老化予防に役立てる!

薬膳でクコの実=枸杞子は3000年前から重宝されてきた食材です。現代ではスーパーフード「ゴジベリー」としてもおなじみですが、意外と「使い...

記事を読む

眠れない悩みって意外と多い!?薬膳での対処法は?

しっかり睡眠をとることが体にいいとわかっていても、眠れない…!そんな悩みを持つ人ってけっこう多いんですよね。「眠れない」と不安が募ると、...

記事を読む

春は、飲むアロマセラピー「花茶」で女性ホルモンをととのえる!

春は気候や生活の変化でストレスの影響を受けやすい時期。そんな時期に役立つのが「花茶」。今日は春におすすめの花茶についてご紹介します。 ...

記事を読む

かためor柔らかめ?私がやわやわブロッコリーを好きになった理由

ブロッコリーの茹で方具合について、そしてブロッコリーにまつわる思い出について語ります。

記事を読む

2022年も本当にありがとうございました。

本年最後の記事になります。

記事を読む

薬膳的にも魅力がいっぱい!クリスマスは骨つき皮つきチキンを食べよう!

骨つき・皮つきチキンが出回るクリスマス。取り入れるといい理由をまとめました。

記事を読む

年末年始の食べ過ぎリセット、中医学と薬膳でやってみよう!

今年は徐々に集まる機会も増えつつあって、食べ過ぎや飲み過ぎが気になりますよね。薬膳でできる対策についてまとめてみたいと思います。

記事を読む

子どもの気になるアレコレ…養生や薬膳でなんとかできるかも!?

家族のために薬膳を頑張っている人もいらっしゃると思います。子どもの気になる悩みも、中医学から考えることができるんです。今回はそんな話題についてまとめてみたいと思います。

記事を読む

冷え、生理痛、美容に!しょうが&なつめで薬膳茶の三段活用!

薬膳茶はちょっとした不調の改善にぴったり。身近な食材でも作れます。今回ご紹介するのは「しょうが・なつめ」をメインに活用した養生茶です。風邪のひきはじめ、冷えや生理痛対策などにいいんです!

記事を読む

「冬の養生三宝」って何?なぜ体にいいのか薬膳視点で考えてみた

冬の養生法でよく聞く「養生三宝」とは?どんな時に特に食べたらいいの?薬膳視点から考えてみました。

記事を読む