本草薬膳学院の通信コースに入学!いきなり挫折!?

この記事をシェア!


やっと薬膳勉強の一歩を踏み出したKYOです。

KYO

暑いけどクーラーをつけすぎると体が冷える〜!

本草薬膳学院の通信コースに入学しました

さてさて、この記事を読んでくださっているのは、たまたまここに来てくださった方でしょうか?それともすでに薬膳の勉強をされている方、薬膳の通信ってどんなもの?と気になっている方かもしれませんね。

私が本草薬膳学院という薬膳の学校の「中医薬膳師・通信コース」に入学したことは前回の記事で書いた通りです。

https://www.natugoyomi.com/post-721/

本草薬膳学院の通信コースの実態を知りたい!という方のために、あくまで個人の感想ですが、私のリアルレポートをお届けしたいと思います。

入学していきなり挫折しかける

まずしたことといえば、入学願書を送ること。入学願書が受け付けされてから、入金を済ませました。学院から書類などが送られてくる間に、「教科書・参考書」をそろえることに。

本草薬膳学院の通信コースでは、学院が指定する教材5冊を用意する必要があります。教科書で勉強しながら、テスト (10回分)を定期的にこなし、添削してもらうというカリキュラムなのです。

↓必要な教材はこちら。

    • 実用中医学(源草社)
    • 食薬方剤学(本草薬膳学院オリジナル)
    • 実用中医薬膳学(東洋学術出版社)
    • 薬膳の基本(緑書房)
    • 薬膳素材辞典(源草社)

全部で18,600円(税込)。価格はその当時のものです。

もちろん学院で購入することができますが、私は学院オリジナルの教材以外は、アマゾンで買うことにしました。アマゾンprimeは古本も扱っていて、少しだけお安く買えたのです。薬膳関係の本は、ちょっとお高いですから、少しでも節約したいところ。「誰かのお古でも平気だよ」という方にはおすすめです!



そして教科書が届いたのですが…
どの本も、分厚くて、文字が多い!漢字が多い!(中医学だから当たり前ですが…)
パラパラと見ただけで、「うわ、これはやっていけるかな…」と少し自信をなくしました。

さらに後日。学院から入学通知と8回分のテスト、テキストの一部、その他のお知らせなどが一式で届きました!

テストの9、10回(卒業テスト)と問題集は、テストの1〜8までをすべて提出した後に再度送られてくるそうです。

ちなみに、通信教育コース費用に含まれるものは①入学金 ②小テスト10回分と添削費 ③雑費 ④中医薬膳師資格認定費用 です。

送られてきた8回分のテストをパラパラっと見ると…
まったく絵がなくて、まるで学校の定期テスト!(実際そうなのですが)

思わず「うぐっ!」という変な声が、腹の底から湧き上がりました。

さらに、テストと一緒に送られてきた
「通信教育コース 学習計画表」には、漢字で書かれた言葉がぎっしり。

この計画表を目安に、自分で学習をすすめていきます。

KYO

正直、本当に
自信をなくしかけました
ものすごく弱いです、はい。

軽い気持ちでは勉強できない

がくぶんやユーキャンなどが主催する薬膳通信教育講座の教材は、イラスト付きのテキストや講師のDVDがついて、わかりやすく学べる工夫がされています。

一方、本草薬膳学院の通信コースは、いい意味で本気コースです。教科書とテストのみ。DVDはありません。3日間のスクーリングを受ける必要はありますが、基本的にはひとりで勉強を続ける必要があります。

「初心者なのに、なんでもっと簡単なコースにしなかったんだろう」とか「学校に通って、誰かに教えてもらった方がいいのかも?」
今になって、いろいろな思いがぐるぐると頭を駆け巡りました。正直、薬膳の勉強がどんなものなのかわかっていなかった私。

教科書や問題集を見てすっかり自信をなくしてしまったんです。

KYO
今さら!?

まず、漢字がわからない。意味がわからない。実感できない。

どうしましょう、このないないづくし!?

本草薬膳学院に限らず、薬膳の独学が難しいとされるのは、↑こういう状態になりやすいからではないでしょうか。本草薬膳学院だからというよりも、薬膳の学習への理解が足りていませんでした…。
ここまで読んで「無理そう…」と思った方なら、企画会社主催の通信から始めたり、通学コースがいいかも。ちなみに、本草薬膳学院では通信コースから通学コースに変更もできるそうです。

【勉強を続けた数年後の自分より一言】
最初は確かに難しかったのですが、今ではすっかり中医学用語に慣れました。少しずつ慣れるので安心してください!

こちらもおすすめ。



↑本草薬膳学院が監修するユーキャンの通信講座なら、もう少し教材がわかりやすく、初心者向きということで、まずはこちらから取り組む人もいます。(私は後になって申し込みましたが、教材は今でもよく使っています!)

やる気を奮い立たせた!

そんなウジウジした状態でしたが、とりあえず、自分が本草薬膳学院の通信コースを選んだ理由を、思い出してみました。

基礎からきっちり時間をかけて、薬膳を勉強しようと思ったこと。
きちんと理論を知った上で、レシピに挑戦していきたいと思ったこと。
できれば、上位資格も狙ってみたいと思ったこと。

本草薬膳学院ならそれができるとわかったから、本格的な中医学薬膳をちゃんと学びたいから、入学したんです。
そうです、ここでつまずいては、何も始まらない!

「できないと言えばできない、できると言えばできる!」

その言葉を自分に言い聞かせ(大げさw)
まずは教科書を開いてみることにしました。

KYO
次回へ続きます

https://www.natugoyomi.com/post-758/

(Visited 16,361 times, 3 visits today)