ストレスフルな春に柑橘類!薬膳的な取り入れ方のコツ
薬膳で柑橘類は気の流れをス〜ッと流してくれる「食べるリラックス」的な役割があると考えます。香りで体内の気をのびやか〜にしてくれる柑橘類についてまとめました。
薬膳で柑橘類は気の流れをス〜ッと流してくれる「食べるリラックス」的な役割があると考えます。香りで体内の気をのびやか〜にしてくれる柑橘類についてまとめました。
中国の人は、日々飲むお茶で体調管理が当たり前だそう。何気なく飲んでいるお茶の効能を知っておけば、お茶のチョイスに役立ちます♪スーパーやドラッグストアで手に入るお茶の効能、1日の飲み方プランなどをまとめました。
中医学で、冬は生命エネルギーをためている「腎」が活発になる季節。そして腎が弱りやすい時期でもあります。そんな冬に食べたいのが、黒い食材、なかでも黒豆がオススメ!わが家で実践している黒豆の食べ方をご紹介します♪
「ひとつの食材に名前がいっぱいあるのはなぜ?」「薬膳ってお肉は食べてもいいの?」など、薬膳を勉強し始めてから、私が疑問に思ったことをまとめました。
中医学を知る上で大切な体質。基本的な8つの体質をまとめてみました。自分やまわりの人の体質を知る参考にしてくださいね。
気になるむくみに、冬瓜を使ってみました。タネやワタ、皮までムダなく使う方法も。
梅雨の食養生にスパイスカレーを作ってみました!スパイスカレー初心者が作った薬膳カレーとは?
無印良品の豊富なお茶の中から、梅雨のだるさ、むくみにぴったりのものを発見!手軽なお茶で養生しませんか?
なんだか胃がムカムカするのについ食べ過ぎてしまう…そんな症状を中医学からみると?対処法は?まとめてみました。
薬膳のテストで「鶏がらスープの素を使わないで」と注意されたことをきっかけに、加工品を使わないだしにチャレンジ。難しいのが苦手なので、カンタンにできる方法を模索しました。
春の不調は何が原因?中医学から見た考え方、対処法をまとめてみました。
大阪駅で旬野菜をたっぷり使った「フレンチ薬膳」がいただけるお店。おひとり様でも、仕事の合間にも、女子会にもぴったりです。
胃腸を元気にしてくれるとうもろこしで、今年はレンチン蒸しと炊き込みご飯を作りました♪
梅雨は、胃腸を元気にして体を水はけの良い状態にしておくのがポイント!