
台湾茶のワークショップ初体験!烏龍茶は発酵度で味が変わる!?
台湾茶のワークショップ初体験!東方美人茶など、有名な台湾茶を味わってきました〜!発酵の違いで味も五性も変わるんです!
台湾茶のワークショップ初体験!東方美人茶など、有名な台湾茶を味わってきました〜!発酵の違いで味も五性も変わるんです!
京町家の中華料理店にて、暑い時にぴったりの酸梅湯を初体験してきました!夏の体にすうっと染み渡る、なんちゃって酸梅湯の作り方も♪
薬膳料理を作るのってちょっと大変そう?実はいつものあの料理も、季節に合った薬膳になるんです♪そんなお料理をご紹介します。
現地に行かなくても、大阪で楽しめる!薬膳&アジアファンにおすすめの「台湾朝食のお店」をレポ!
山道で野生の茶の木を発見!「夏も近づく八十八夜」のころ。まさに「新茶の茶摘み」から初めての新茶作り、飲み方までをリポートします。
すっかり春ですね!やわらかな緑に包まれる美しい季節です。一方で、のぼせやほてり、めまいなど不快な症状に悩まされることも多いころ。そんな時には旬の山菜の出番です♪
ある日、KALDIで買い物をしていたら…「あれ、KALDIって薬膳に使える食材も割とあるやん!」と気づいた私。ふつうのスーパーより珍しいものが手に入るKALDI。「これは薬膳に使える〜!」と、思わず買ってしまった食材をレポートをしたいと思います!
薬膳料理ではないけれど、自然派・無添加・有機といった、こだわりのお料理が楽しめる京都「いっ福cafe」さんに行って来ました。動物性食品や化学調味料を使わないランチ、薬膳にも使えるだしの工夫などをレポートします!
いろいろなチョコレートがせいぞろいするバレンタイン、「薬膳チョコ」はいかが?薬膳素材が入っているチョコレートなら、体によさそうな気がするのは私だけではないはず!今回は、最近知った薬膳チョコレートをご紹介したいと思います。
中国の人は、日々飲むお茶で体調管理が当たり前だそう。何気なく飲んでいるお茶の効能を知っておけば、お茶のチョイスに役立ちます♪スーパーやドラッグストアで手に入るお茶の効能、1日の飲み方プランなどをまとめました。
ある日お友達にすすめられた「養命酒の養生なべ」。調べてみると五色展開で、和漢素材が入ったこだわりの鍋つゆでした!お取り寄せして買ってみた感想や、家族のリアルな反応をレポートします♪
外出の機会が減っている今、おうち時間の充実、薬膳の実践を両方できるお取り寄せがあるんです♪大満足だった聘珍楼のおいしいものをレポートします!
薬膳の授業で「秋は杏仁豆腐がいいよ」と教わって、作りたい熱が高まってしまった杏仁豆腐。カンタンな「杏仁豆腐の素」で絶品杏仁豆腐を手作りしてみました!
東京神田ガード下にある中国東北部料理「味坊」へ行ってきました。寒い季節に食べたい羊肉料理がいっぱいのお店です。
ずっと行ってみたいなと思っていた薬膳レストラン「10ZEN」へ行って来ました。本格的な薬膳酒や薬膳鍋が楽しめるお店です♪
無印良品の豊富なお茶の中から、梅雨のだるさ、むくみにぴったりのものを発見!手軽なお茶で養生しませんか?
漢方薬局に行ってきました。目的は「血を増やして美肌によい」とされる薬を試してみるため。3週間飲んでみた効果も!
話題の漢方ライフスタイルショップ「DAYLILY」、コレド日本橋テラス店に行ってきました!おしゃれでかわいくて、体にいいものが楽しめるお店。監修のやなゆう先生とのお話、プレンゼントしたお友達の感想などをリポートします。
名古屋の千種駅近く「自然の薬箱」カフェで薬膳カレーをいただいてきました。1Fは漢方薬局、2Fはカフェ、他の階では鍼灸が受けられたりとビル丸ごと健康志向。「健活」「美活」に役立てたいお店です。
大阪駅で旬野菜をたっぷり使った「フレンチ薬膳」がいただけるお店。おひとり様でも、仕事の合間にも、女子会にもぴったりです。