熱タイプのかぜ、のどの痛みに。食材や薬膳を役立てよう!

暑い時期にかかりやすいのは、熱タイプのかぜ。熱タイプのかぜによいとされる食材や薬膳についてまとめました!

記事を読む

中医師の先生から教わったアレルギーのこと、子どもの食人生のこと

中医学から見るアレルギー対策のこと、そしてわが家の食に対する思いをまとめました。

記事を読む

夏の水分摂取は温度の使い分けを意識!

暑い夏、冷たい飲みものは避けた方がいいけれど、炎天下で熱いお茶は飲みたくない…!温度の違いを知って、それぞれのシーンに最適な温度を使い分けましょう。

記事を読む

薬膳とふつうの食事って何が違う?薬膳についてもう一度考えてみた

薬膳とふつうの食事が違うところ、薬膳を学ぶ上で気になることなどをまとめました。

記事を読む

【インタビュー】「薬膳を広める」そう覚悟を決めて起業– 薬膳起業家リョータさん

薬膳の知識を生かして活動や仕事をする人にインタビューする「薬膳と生きる人」シリーズ。今回は、薬膳起業家として活躍するリョータさんに、薬膳を学ぶきっかけ、薬膳での起業、実際の商品作りなどについてお話をうかがいました。

記事を読む

「冬瓜」は優秀な薬膳食材!夏バテ予防や水の滞りタイプの人にぴったり

冷たい飲食で夏バテしていませんか?胃腸に優しく、利尿作用で余分な湿気を取るので、溜め込みがちな人にうれしい冬瓜。食べ方や使い方のコツについてまとめました

記事を読む

薬膳茶なのにおいしくておしゃれ!「hug」は新しい薬膳ブランド

薬膳仲間のリョータさんが新しい薬膳ブランドを立ち上げられました。その新商品、HerbalFrui-tea花果茶をレポートします!

記事を読む

夏にスイカを食べると、秋を元気に過ごせる理由

アイスクリームを食べるより、夏は断然スイカ!スイカの効能や皮のおいしい食べ方などをまとめました。

記事を読む

薬膳の勉強は○○に似ている!?薬膳上達を目指すには?

薬膳を学び始めてはや5年目に突入!薬膳の勉強って○○の習得に似ているなあ…ふと思ったそんなことから、薬膳の勉強に必要だなと思うことをまとめてみました!

記事を読む

お寺で「薬草料理」!薬草のまち奈良県宇陀市へ

奈良県宇陀市は推古天皇の時代から続く薬草のまち。宇陀のお寺でいただける薬草料理についてレポートします。

記事を読む