ぶっちゃけ薬膳っていつまで勉強を続けるべき?薬膳の上達との関係
こんにちは、キョウです。薬膳勉強を始めて丸5年がすぎました。今日は薬膳を学ぶ上でちょっと感じていることなどを少し書こうと思います。 ...
こんにちは、キョウです。薬膳勉強を始めて丸5年がすぎました。今日は薬膳を学ぶ上でちょっと感じていることなどを少し書こうと思います。 ...
こんにちは、キョウです。薬膳ではいろいろな食材が使われますが、皮やタネなどいつもなら捨ててしまうような部分を使うのも、薬膳の特徴!今日は...
こんにちは!キョウです。試験のためしばらくお休みしていましたが、また少しずつブログを更新していきたいと思います!さて今回は私のお気に入り...
薄荷やミントは生薬として漢方薬や薬膳でもよく使われる食材のひとつです。春夏はミントが爆発的に繁殖するので、もっと有効活用したい!というわ...
春になると肌がカサカサ、かゆかゆ…そんな症状に悩んでいませんか?我が家の娘ちゃんもその一人。春は肌荒れがひどくなります。その体験をもとに...
薬膳でクコの実=枸杞子は3000年前から重宝されてきた食材です。現代ではスーパーフード「ゴジベリー」としてもおなじみですが、意外と「使い...
しっかり睡眠をとることが体にいいとわかっていても、眠れない…!そんな悩みを持つ人ってけっこう多いんですよね。「眠れない」と不安が募ると、...
寒い日と温かい日を繰り返していますね。みなさんいかがおすごしでしょうか?これから薬膳を学びたいなあと考えている方もいらっしゃるかと思いま...
春は気候や生活の変化でストレスの影響を受けやすい時期。そんな時期に役立つのが「花茶」。今日は春におすすめの花茶についてご紹介します。 ...
「春から薬膳を学んでみたい!でも勉強の仕方がわからない!」私も最初は薬膳の勉強方法がわからず、悩みました。そこで今回は、これから薬膳を学...