韓方が根付いた韓国を旅して食べてみた! その③ ソウルの薬令市場に行ってみた!
7月末、弾丸旅で行ってきた韓国旅!前回、前々回に続き、やっと今回は生薬の市場や薬膳食材のことをお届けします! 今回の旅は本当に時間がな...
7月末、弾丸旅で行ってきた韓国旅!前回、前々回に続き、やっと今回は生薬の市場や薬膳食材のことをお届けします! 今回の旅は本当に時間がな...
こんにちは、キョウです。とっても暑い日が続きますが、みなさんいかがおすごしですか?今回は、今の時期(7月中旬〜8月上旬)、三伏(サンプク...
こんにちは、キョウです。薬膳ではいろいろな食材が使われますが、皮やタネなどいつもなら捨ててしまうような部分を使うのも、薬膳の特徴!今日は...
薬膳でクコの実=枸杞子は3000年前から重宝されてきた食材です。現代ではスーパーフード「ゴジベリー」としてもおなじみですが、意外と「使い...
春は気候や生活の変化でストレスの影響を受けやすい時期。そんな時期に役立つのが「花茶」。今日は春におすすめの花茶についてご紹介します。 ...
こんにちは、キョウです。季節の変わり目、いかがお過ごしですか?今日はお友達が開発に携わった「食べる薬膳茶」をご紹介したいと思います。 ...
ブロッコリーの茹で方具合について、そしてブロッコリーにまつわる思い出について語ります。
薬膳の知識を生かして活動や仕事をする人にインタビューする「薬膳と生きる人」シリーズ。今回は、大病を経験した後に薬膳に興味を持ち、現在は髪に関する薬膳を中心に活動されているてまりさんにお話をうかがいました。
骨つき・皮つきチキンが出回るクリスマス。取り入れるといい理由をまとめました。
今年は徐々に集まる機会も増えつつあって、食べ過ぎや飲み過ぎが気になりますよね。薬膳でできる対策についてまとめてみたいと思います。