薬膳を知る一覧

今こそバリア強化!最高の薬膳「サムゲタン」を作ろう

滋養たっぷり、薬膳料理ともいえる韓国料理のサムゲタン。薬膳レッスンで習ったポイントを含めて、簡単なのに本格派のサムゲタン作りをご紹介します。

記事を読む

お正月を過ぎたら「リセットWEEK」!おかゆで胃腸をいたわろう

やる気が出ない、お腹の調子が悪い、口のまわりが荒れる…それはお正月の暴飲暴食で胃腸が弱っているからかも!?1月のおかゆ行事に便乗して、すっきりリセットしましょう。

記事を読む

冬至は陽が生まれる日。冬本番を元気に乗り切る風習

もうすぐ冬至ですね!冬至といえば、北半球で太陽が最も遠ざかり、昼間の時間が最も短くなる日です。陰陽五行でも陰気が最も強くなる日とされています。今日はこの冬至と食べ物についてまとめたいと思います。

記事を読む

話題の「焼き柿」は薬膳的にもいい!干し柿と生柿の違いも

柿はビタミンC、強い抗酸化作用、カロテンが豊富に含まれるなど、いいところがいっぱい。薬膳的においしい食べ方などをお伝えしたいと思います♪

記事を読む

台湾茶のワークショップ初体験!烏龍茶は発酵度で味が変わる!?

台湾茶のワークショップ初体験!東方美人茶など、有名な台湾茶を味わってきました〜!発酵の違いで味も五性も変わるんです!

記事を読む

求める味で体調がわかる!?薬膳の五味を上手に使おう

薬膳を作る上で欠かせない「味」の作用。寒い時に辛いものを食べると体がポカポカ…これは「辛味」に気と血をめぐらせる作用があるから。食材の持つ味の効果「五味」についてまとめました。

記事を読む

薬膳で「そば」の効能は?ちょっとした工夫で、もっと体に優しい食べ方に!

夏になると特に食べたくなる、冷たいそば。でもお腹が弱かったり冷える人にとってはもたれやすいことも…そばの薬膳的効能を知って、体に優しい食べ方をしませんか?

記事を読む

薬膳を学ぶ上で欠かせない!二十四節気って何?

薬膳を学ぶにあたって避けて通れない「二十四節気(にじゅうしせっき)」についてまとめようと思います。二十四節気は昔から生活に使われてきた暦ですが、薬膳・中医薬の分野でもよく利用されます。

記事を読む

野生の茶葉でお茶を作ってみた!作り方・出がらしの使い方・薬膳の効能まで!

山道で野生の茶の木を発見!「夏も近づく八十八夜」のころ。まさに「新茶の茶摘み」から初めての新茶作り、飲み方までをリポートします。

記事を読む

漢方薬って効果ある?飲んでみて感じたリアルな効果

漢方薬を飲んだことってありますか?薬膳に興味がある人なら、漢方薬ももちろん飲んでる!という人も多いかもしれませんね。私も最近飲んでいる漢方薬があるのですが、ちょっと驚きの効果があったので、その実感をまとめてみようと思います。

記事を読む

春のイライラ&美肌にいちご!薬膳での効能効果とおいしい食べ方

春といえばいちご!甘酸っぱい味わい+見た目のキュートさで、特に女性は大好きなフルーツですよね。もちろん、薬膳的にもたくさんの効能効果があります。

記事を読む

食べるデトックス!春は山菜や野草のパワーで肌荒れ・イライラ対策!

すっかり春ですね!やわらかな緑に包まれる美しい季節です。一方で、のぼせやほてり、めまいなど不快な症状に悩まされることも多いころ。そんな時には旬の山菜の出番です♪

記事を読む

えっ!何?どういうこと!?今だからわかる中医学&薬膳の先生たちの「あの言葉」

中医学や薬膳を学ぶ中で、今まで多くの先生に印象的な言葉をいただきました。今日はそんな中で、特に印象に残っている言葉をまとめてみたいと思います。

記事を読む

【質問回答】漢方と薬膳の違いから、おすすめの本まで答えます!

薬膳の勉強で「誰に聞いたらいいのかわからない…」そんな疑問ってありますよね。このブログに寄せられた皆さんからのいろいろな質問にお答えしていきます!

記事を読む

LINEでたった3分!お店に行かずにYOJOの漢方体質チェック

漢方で自分の「体質」ってどうなんだろう?と思ったことはないですか?「専門家にみてもらいたい…。でも病院に行くほどでもないし、漢方薬局に行くのもハードルが高いなあ…」そんな時に便利なのが、LINEできる体質相談「オーダーメイド漢方YOJO」です。

記事を読む

ストレスフルな春に柑橘類!薬膳的な取り入れ方のコツ

薬膳で柑橘類は気の流れをス〜ッと流してくれる「食べるリラックス」的な役割があると考えます。香りで体内の気をのびやか〜にしてくれる柑橘類についてまとめました。

記事を読む

女性の味方「ビーツ」は生で食べられる!?薬膳での効能は?

薬膳では血の流れを促進するビーツ。薬膳では甜菜や甜菜根といい、生理痛などに使われます。 そんなビーツを家で育てて、ほぼ初めて食べてみました!初めての調理での失敗や、味の感想などをレポートします。

記事を読む

薬膳にも関係する「薬機法」って何!?気をつけたいことは?

もしあなたが「薬膳の教室で薬膳茶を販売することになった!」「ネットで薬膳鍋の販売を開始する!」そんな前向きでわくわくな状況になったら…気をつけておきたいのが「薬機法」です。今回は、薬機法の中でも主に薬膳に関わる部分について、簡単にまとめてみたいと思います。

記事を読む

薬膳アンチエイジング食材「黒豆」を、ふだんのごはんで食べ尽くす!

中医学で、冬は生命エネルギーをためている「腎」が活発になる季節。そして腎が弱りやすい時期でもあります。そんな冬に食べたいのが、黒い食材、なかでも黒豆がオススメ!わが家で実践している黒豆の食べ方をご紹介します♪

記事を読む

「子午流注」は養生の目安!夕食が遅い人の太りにくい食べ方とは?

「子午流注(しごるちゅう)」は2000年以上前から伝わる中医学の「養生時計」。現代の私たちにも役立つ考え方です。養生の目安として使える子午流注と、時間栄養学からみた「太りにくい夕食の食べ方のコツ」などをまとめました。

記事を読む