えっ!何?どういうこと!?今だからわかる中医学&薬膳の先生たちの「あの言葉」
中医学や薬膳を学ぶ中で、今まで多くの先生に印象的な言葉をいただきました。今日はそんな中で、特に印象に残っている言葉をまとめてみたいと思います。
中医学や薬膳を学ぶ中で、今まで多くの先生に印象的な言葉をいただきました。今日はそんな中で、特に印象に残っている言葉をまとめてみたいと思います。
薬膳の勉強で「誰に聞いたらいいのかわからない…」そんな疑問ってありますよね。このブログに寄せられた皆さんからのいろいろな質問にお答えしていきます!
漢方で自分の「体質」ってどうなんだろう?と思ったことはないですか?「専門家にみてもらいたい…。でも病院に行くほどでもないし、漢方薬局に行くのもハードルが高いなあ…」そんな時に便利なのが、LINEできる体質相談「オーダーメイド漢方YOJO」です。
薬膳で柑橘類は気の流れをス〜ッと流してくれる「食べるリラックス」的な役割があると考えます。香りで体内の気をのびやか〜にしてくれる柑橘類についてまとめました。
一汁一菜、超カンタン…そんなわが家の晩ごはん。でも組み合わせは薬膳の考え方を取り入れています。「薬膳って、こんなんでいいのか!」と安心してもらうために、誰も期待していない「うちのリアル晩ごはん」をご紹介したいと思います。
いろいろなチョコレートがせいぞろいするバレンタイン、「薬膳チョコ」はいかが?薬膳素材が入っているチョコレートなら、体によさそうな気がするのは私だけではないはず!今回は、最近知った薬膳チョコレートをご紹介したいと思います。
中国の人は、日々飲むお茶で体調管理が当たり前だそう。何気なく飲んでいるお茶の効能を知っておけば、お茶のチョイスに役立ちます♪スーパーやドラッグストアで手に入るお茶の効能、1日の飲み方プランなどをまとめました。
もしあなたが「薬膳の教室で薬膳茶を販売することになった!」「ネットで薬膳鍋の販売を開始する!」そんな前向きでわくわくな状況になったら…気をつけておきたいのが「薬機法」です。今回は、薬機法の中でも主に薬膳に関わる部分について、簡単にまとめてみたいと思います。
「今年は薬膳をしっかり勉強する」という目標を持っている人のために!「時間がない」という悩みを解消するコツをまとめてみました。
中医学で、冬は生命エネルギーをためている「腎」が活発になる季節。そして腎が弱りやすい時期でもあります。そんな冬に食べたいのが、黒い食材、なかでも黒豆がオススメ!わが家で実践している黒豆の食べ方をご紹介します♪
ある日お友達にすすめられた「養命酒の養生なべ」。調べてみると五色展開で、和漢素材が入ったこだわりの鍋つゆでした!お取り寄せして買ってみた感想や、家族のリアルな反応をレポートします♪
冬はイベントが盛りだくさん!たくさん食べる機会が増えますね。今年は家で過ごす機会が増え、運動不足+食べ過ぎで体重が気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今日はダイエットと中医学というテーマの記事です。
女性を応援するサイトにて、インタビューを受けたこと。小学生の時のインタビュー話。そして発信することの大切さなど。
冬は寒さがつらいだけでなく「老けやすい季節」。日ごろの食べものや生活習慣が老けを招いているかもしれません。中医学の考え方に基づいた対策をまとめました。
みかんを食べたあとの皮、ポイっと捨てていませんか?ちょっとしたひと手間で、毎日の健康に役立つ生薬になるんです!作り方から活用法までをまとめてみました。
国際薬膳師ライターのキョウです。「国際薬膳師ってどんな資格なの?」「取得したらどんなメリットがあるの?」など、薬膳を始める前に私が知りたかったこと、取得した今だから分かることをまとめてみたいと思います!
外出の機会が減っている今、おうち時間の充実、薬膳の実践を両方できるお取り寄せがあるんです♪大満足だった聘珍楼のおいしいものをレポートします!
薬膳の授業で「秋は杏仁豆腐がいいよ」と教わって、作りたい熱が高まってしまった杏仁豆腐。カンタンな「杏仁豆腐の素」で絶品杏仁豆腐を手作りしてみました!
薬膳を勉強したいけれど、何から手をつけていいかわからない!という初心者さんのために、私が今まで書いた記事のリンクを集めました。好きな記事から読んで、ぜひこれからの参考にしてくださいね。
秋は乾燥が気になる季節…カサカサ肌、便秘対策に食養生しませんか?旬のフルーツやスイーツでかんたんにできる薬膳をまとめました♪